Child Tree

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

■ 新規投稿からどんどん投稿してください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
NomalNO TITLE(19) | Nomal発音記号をもっと見やすいものに替えられますか?(13) | Nomalrdicインストール不具合(12) | Nomalrdic の紹介ページを書いてみました。(9) | Nomalemacs から rdic を利用することは可能でしょうか?(8) | Nomal連語検索の時に検索しない単語を自分で決めたいのですが(8) | NomalRdicがうまく起動しません。(6) | Nomalkey bindを変えたいのですが(6) | Nomalmmapインストール不具合(4) | Nomalhistory 本来の記録を希望します(4) | Nomal発音記号の音声化(4) | Nomalcnv2rdic.rbが見つからない??(4) | Nomal先頭の見出し語を読み上げ(4) | Nomalkterm上での日本語入力(4) | NomalRubyのyieldの仕様変更(3) | Nomal文字コード(3) | Nomaluser権限でインストールする方法は?(3) | Nomalfestivalが動きません(3) | Nomalランチャからの起動ができません(3) | Nomalcnv2alc.rb(3) | Nomal英辞郎辞書形式変換に関して(3) | Nomalbackground と foreground(2) | Nomalマウスで大量に選択すると落ちることがある(2) | Nomal自動連語検索に突然現われる one(2) | NomalSUSE9.2でうまくインストールできません(2) | Nomalcnv2rdic.rbについて(2) | Nomalユーザー辞書は作れますか?(2) | Nomal見出し語の反転(1) | Nomalktermの調整 (redhat7.3)(1) | Nomalgnome-terminalで発音記号を表示させる方法(1) | Nomalextconf.rbについて(1) | Nomalscreenをつかってrdicの操作性をあげてみる(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■75 / 親記事)  発音記号の音声化
□投稿者/ Ando -(2003/08/29(Fri) 06:03:01)
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■76 / ResNo.1)  Re[1]: background と foreground
□投稿者/ dave -(2003/08/29(Fri) 11:09:59)
    No75に返信(Andoさんの記事)
    > http://member.nifty.ne.jp/Breeze/softwares/unix/suzume.html
    > 使えそうな使えなさそうな。。。
    suzume は英辞郎の発音カナを読むのかな?
    他にも発音ソフトはあるのですが、途中で挫折して投げ出しておりました。
    いいキッカケなので再度チャレンジしてみます。
引用返信 [メール受信/ON]
■77 / ResNo.2)  Re[2]: 発音記号の音声化
□投稿者/ Ando -(2003/09/06(Sat) 23:37:21)
    No76に返信(daveさんの記事)

    >>http://member.nifty.ne.jp/Breeze/softwares/unix/suzume.html
    >>使えそうな使えなさそうな。。。
    > suzume は英辞郎の発音カナを読むのかな?
    > 他にも発音ソフトはあるのですが、途中で挫折して投げ出しておりました。
    > いいキッカケなので再度チャレンジしてみます。

    カナ読みでは心もとないですね。。。
    代わりと言っては何ですが festival というのは御存じでしょうか?
    コマンドラインからテキスト及び入力文字を発音させるもので
    とりあえずインストールして入力文字の発音をさせてみたところ
    ほどほど使えるような気がしました。

    http://www.cstr.ed.ac.uk/projects/festival/
    http://festvox.org/docs/manual-1.4.3/festival_toc.html

    emacsからの読み込みは完成しているようです。(試してないですが。。。)

    あと同じ様なTTSを提供しているサイトとして
    http://tcts.fpms.ac.be/synthesis/mbrola.html

    以上 御存じのことかとは思いますが。

引用返信 [メール受信/OFF]
■78 / ResNo.3)  Re: 発音記号の音声化
□投稿者/ dave -(2003/09/16(Tue) 14:20:23)
    No77に返信(Andoさんの記事)
    > 代わりと言っては何ですが festival というのは御存じでしょうか?
    > コマンドラインからテキスト及び入力文字を発音させるもので
    > とりあえずインストールして入力文字の発音をさせてみたところ
    > ほどほど使えるような気がしました。

    rdic-0.1.3で対応してみました。
引用返信 [メール受信/OFF]
■79 / ResNo.4)  Re[4]: Re: 発音記号の音声化
□投稿者/ Ando -(2003/09/18(Thu) 20:56:57)
    2003/09/18(Thu) 20:57:36 編集

    No78に返信(daveさんの記事)
    > ■No77に返信(Andoさんの記事)
    >>代わりと言っては何ですが festival というのは御存じでしょうか?
    >>コマンドラインからテキスト及び入力文字を発音させるもので
    >>とりあえずインストールして入力文字の発音をさせてみたところ
    >>ほどほど使えるような気がしました。
    > > rdic-0.1.3で対応してみました。

    rdic から festival に発音させられたときかなり幸せな気分になりました。
    ありがとうございました。

    DaveさんのHPはスッキリと洗練されてとても見やすいですね。
    私の方のHPのも更新しておきました。
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■355 / 親記事)  cnv2rdic.rbが見つからない??
□投稿者/ Linux初心者 一般人(1回)-(2006/11/15(Wed) 10:51:54)
    Linuxを使い始めたばかりの初心者なので的外れな質問になるかもしれないですが
    辞書の形式変換とソートの部分で困っているので教えていただけるとありがたいです。

    自分はfedora Core6を利用しており、一応、ruby・mmap・rdicまではインストールできたのかなと思います。

    $ which rdic

    のコマンドを実行すると

    /usr/local/bin/rdic

    と表示される状態です。

    しかし、辞書変換&ソートをするための

    $ ruby -Ke cnv2rdic.rb EIJIRO52.TXT | sort -k1,1 -t: -f > EIJIRO52.euc

    を実行すると

    ruby: No such file or directory -- cnv2rdic.rb (LoadError)

    となってしまいます。。

    これはrdicが正しくインストールされていないからなのでしょうか?
    よく分からないので教えていただきたいです。
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■356 / ResNo.1)  Re[1]: cnv2rdic.rbが見つからない??
□投稿者/ dave 一般人(1回)-(2006/11/15(Wed) 21:42:51)

    > ruby: No such file or directory -- cnv2rdic.rb (LoadError)
    >
    > となってしまいます。。

    rdic-0.1.8.tar.gzを解凍すると、その中にcnv2rdic.rbというファイルが
    あります。このファイルを下記のコマンドを実行するディレクトリーに
    コピーしてから、以下のコマンドを実行してください。

    $ ruby -Ke cnv2rdic.rb EIJIRO52.TXT | sort -k1,1 -t: -f > EIJIRO52.euc
引用返信 [メール受信/ON]
■357 / ResNo.2)  Re[2]: cnv2rdic.rbが見つからない??
□投稿者/ Linux初心者 一般人(2回)-(2006/11/16(Thu) 15:53:22)
    お答えありがとうございます。

    よく考えれば、実行するディレクトリ内に入れておかないとできるはずないですね。。
    こんな初歩的な質問に丁寧に回答していただき本当にありがとうございます。
    おかげでeucファイルに変換できました♪

    しかし、今度は実際に実行をしてみようと思い、こちらのサイトの『実行方法』を行ってみたのですが


    insert: ^[[2~
    delete: ^[[3~
    home: ^[[1~
    :
    F12:

    などを設定した後に何も起こりません。

    どのようになれば実行していることになるのでしょうか?
    スレ違いの質問で申し訳ないのですが、確認方法を教えていただきたいです。

解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]
■358 / ResNo.3)  Re[3]: cnv2rdic.rbが見つからない??
□投稿者/ Linux初心者 一般人(3回)-(2006/11/16(Thu) 16:36:11)
    たびたびすいません。

    質問後も自分なりに試行錯誤し、こちらのページのリンク先の
    [rdic -- 英辞郎検索ツール(on Linux)]や[Linuxで辞書ツールを使う]などを参考にした所

    GNOME端末で

    $rdic /usr/share/dict/EIJIRO52.euc
    (ちなみにEIJIRO52.eucなどは/usr/share/dictに存在する状態)

    を実行すると

    GNOME端末の画面が切り替わり

    >

    の表示がされるようになりました。


    スクリーンショットなどを参考にする限りではこの状態で英単語を打てば検索がされるのかな?
    と思い英単語を打ってみましたが何も反応がありません。。

    これは使い方が間違っているのでしょうか?
    繰り返し質問申し訳ありません。


引用返信 [メール受信/OFF]
■359 / ResNo.4)  Re[4]: cnv2rdic.rbが見つからない??
□投稿者/ dave 一般人(2回)-(2006/11/16(Thu) 22:00:11)
    このBBSの #340 (タイトル)文字コードからの武蔵さんのスレッドを
    参考にしてみてください。

    以下、添付。 

    > 下記のような単純なスクリプトをrdic.shという名前で~/に保存して
    > ./rdic.shを実行するとgnome端末が開きますが、exportで設定した EUC-JP は
    > 引き継がれないで UTF-8 のままでした。
    > ご指導宜しくお願い致します。
    >
    > #!/bin/bash
    > export LANG=ja_JP.eucJP
    > export LANGVAR=ja_JP.eucJP
    > gnome-terminal -e "rdic /usr/share/dict/eijiro52.euc"
    >

    #!/bin/bash
    export LANG=ja_JP.eucJP
    export LANGVAR=ja_JP.eucJP
    gnome-terminal --disable-factory -e "rdic /usr/share/dict/eijiro52.euc"

    とするとうまくゆきました。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■335 / 親記事)  先頭の見出し語を読み上げ
□投稿者/ 武蔵 一般人(1回)-(2006/08/27(Sun) 00:16:03)
    Fedora Core 5 に rdic をインストールしましたが、「先頭の見出し語を読み上げ」が
    出来ません。
    C-v とすると
    no say_command in config file
    [OK]
    という表示が現れて、何も発音されません。
    初期設定ファイルは ~/.rdic1.8/rdic.conf に置いています。
    「先頭の見出し語を読み上げ」に関係する rdic.conf の内容は、

    ## 見出し語読み上げ用コマンド
    ## (デフォルトでは何も設定されていません)
    say_command = 'festival --tts %s'

    となっています。
    一方、端末上で echo 'hello world' | festival --tts とすると
    ちゃんと発音します。

    「先頭の見出し語を読み上げ」を正常に動作させるには、どうすれば良いのか、
    ご教授宜しくお願い致します。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■336 / ResNo.1)  Re[1]: 先頭の見出し語を読み上げ
□投稿者/ dave 一般人(1回)-(2006/08/27(Sun) 01:22:18)
    rdic を --help 付きで起動した時、

    初期設定ファイルは $HOME/.rdic1.8/rdic.conf

    上記メッセージは出ますか?
引用返信 [メール受信/OFF]
■337 / ResNo.2)  Re[2]: 先頭の見出し語を読み上げ
□投稿者/ 武蔵 一般人(2回)-(2006/08/27(Sun) 07:02:11)
    No336に返信(daveさんの記事)
    > rdic を --help 付きで起動した時、
    >
    > 初期設定ファイルは $HOME/.rdic1.8/rdic.conf
    >
    > 上記メッセージは出ますか?

    daveさん ご返事有難う御座います。

    結果は下記のようになりました。

    [musashi@localhost ~]$ rdic --help /usr/share/dict/eijiro52.euc
    使用法: /usr/local/bin/rdic [option...] 辞書ファイル...
    Options:
    -x --noselection 自動検索しない
    -l --learnkey キー情報ファイルを再作成する
    -p --noprefix プレフィックスを表示しない
    -b --bold 見出し語をBOLD表示する
    -r --reverse 先頭見出し語をREVERSE表示する
    --prefix=string プレフィックスを指定
    --separator=string セパレータを指定
    --interval=second 自動検索する間隔秒を変更する
    --indent=column インデントする桁数を指定する
    --config=file 初期設定ファイル名を指定する
    --history=file ヒストリーファイル名を指定する
    -h --help このヘルプを表示して終了
    -v --version バージョン番号を表示して終了
    Defaults:
    自動検索の間隔は 0.3秒
    プレフィックスは "■"
    セパレータは " : "
    インデントは 1
    初期設定ファイルは $HOME/.rdic1.8/rdic.conf
    ヒストリーファイルは $HOME/.rdic1.8/history

    キー情報ファイルは $HOME/.rdic1.8/$TERM.key が使われます
    例) $ rdic /var/dic/EIJIRO52.euc /var/dic/WAEIJI52.euc


引用返信 [メール受信/OFF]
■338 / ResNo.3)  Re[3]: 先頭の見出し語を読み上げ
□投稿者/ dave 一般人(2回)-(2006/08/27(Sun) 10:33:45)
    rdic.confを別の場所に作って
    rdic に --config= オプション
    例)--config=/tmp/rdic.conf
    を指定して起動しても状況は変わりませんか。

引用返信 [メール受信/OFF]
■339 / ResNo.4)  Re[4]: 先頭の見出し語を読み上げ
□投稿者/ 武蔵 一般人(3回)-(2006/08/27(Sun) 11:49:17)
    No338に返信(daveさんの記事)
    > rdic.confを別の場所に作って
    > rdic に --config= オプション
    > 例)--config=/tmp/rdic.conf
    > を指定して起動しても状況は変わりませんか。
    >

    daveさん ご指導有難う御座います。

    rdic --config=/tmp/rdic.conf /usr/share/dict/eijiro52.euc
    と実行して、C-vとすると、発音しました。そこで、/tmp/rdic.confを削除して
    元に戻して、オプション無しで
    rdic /usr/share/dict/eijiro52.euc
    を実行して、C-vとすると、なぜか、発音するようになりました。
    これまでは、これで、発音できませんでした。
    原因は、分かりませんが、「先頭の見出し語を読み上げ」が出来るようにまりました。
    お手数を、おかけ致しました。有難う御座いました。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■138 / 親記事)  kterm上での日本語入力
□投稿者/ xlo -(2004/09/28(Tue) 21:11:58)
    こんにちは xlo といいます。
    kterm上で rdic を使用しているときに日本語入力をしようとすると
    ほとんど入力されません。(たまに入ります)
    aterm で試したときは入りました。

    どうやら日本語文字の 1バイト目が入力されたときに 4289行目で
    blocktime = 0
    としているため 4265行目の
    if IO.select([$stdin],[],[],blocktime)
    で日本語文字の 2バイト目が来るまえに else にとんでいるようです。
    このため
    blocktime = 0
    を消すと入るようになります。
    消していいものか分かりませんが、もしよろしければ修正して頂けると
    ありがたいです。

    使用環境は以下の通りです。

    NetBSD 1.6.1
    ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i386-netbsdelf]
    rdic version 0.1.5 (20031126)
    kterm: version 6.2.0.wd0.2
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■139 / ResNo.1)  Re[1]: kterm上での日本語入力
□投稿者/ Dave Scotto -(2004/09/29(Wed) 11:33:20)
    No138に返信(xloさんの記事)

    > kterm上で rdic を使用しているときに日本語入力をしようとすると
    > ほとんど入力されません。(たまに入ります)

    わたしの環境では再現しないのですが、指摘の修正を反映して
    しばらく使ってみて、他に問題が起きなければリリースしたいと思います。

    ちなみに日本語入力(skk,wnn...)は何をお使いでしょうか?


引用返信 [メール受信/ON]
■140 / ResNo.2)  Re[2]: kterm上での日本語入力
□投稿者/ xlo -(2004/09/30(Thu) 00:32:28)
    No139に返信(Dave Scottoさんの記事)

    > わたしの環境では再現しないのですが、指摘の修正を反映して
    > しばらく使ってみて、他に問題が起きなければリリースしたいと思います。

    ありがとうございます。

    > ちなみに日本語入力(skk,wnn...)は何をお使いでしょうか?

    すみません、その情報が抜けてました。
    skkinput version 2.06.2
    です。
    それと mouse の中クリックで日本語を insert-selection したときは
    確実に入るようです。

    以下のスクリプトでちょっと実験してみました。
    1バイト目が入ってから 2バイト目が入るまでの時間を計測する
    スクリプトです。

    --ここから--------------------------------------------------
    #!/usr/bin/ruby

    require 'curses'

    Curses.init_screen
    Curses.cbreak

    while (c1 = STDIN.getc).chr != 'q'
    t1 = Time.now.tv_sec * 1000000 + Time.now.tv_usec
    c2 = STDIN.getc
    t2 = Time.now.tv_sec * 1000000 + Time.now.tv_usec
    mc = c1.chr, c2.chr
    printf "%s %d\r\n", mc, t2-t1
    Curses.refresh
    end

    Curses.nocbreak
    Curses.close_screen
    --ここまで--------------------------------------------------

    実行結果です。
    3通りの方法で 5回ずつ試しました。1列目が 2バイトの入力で右が
    時間(usec)です。

    sa 1142 ← 2つの key を同時に押して英字を 2文字入力
    df 1194
    gh 4231
    kj 1309
    l; 3178
    あ 215 ← skkinput で日本語を 1文字入力
    い 263
    う 223
    え 209
    お 241
    あ 27 ← mouse の中クリックで日本語 1文字を insert-selection
    い 26
    う 28
    え 26
    お 27

    以上のようになり、skkinput の入力が遅いので問題の現象が起こる
    ようです。他の xim は試してませんが多分入力が遅いものならこの
    現象が起こると思います。

    長文失礼しました。
引用返信 [メール受信/OFF]
■141 / ResNo.3)  Re[3]: kterm上での日本語入力
□投稿者/ xlo -(2004/09/30(Thu) 02:03:00)
    よく考えたら aterm では skkinput でも入っているので
    単純に skkinput の入力が遅いためではないのかもしれません。

    aterm で skkinput を使ったときの実験結果はこうなりました。

    あ 28 ← skkinput で日本語を 1文字入力
    い 27
    う 28
    え 27
    お 27

    入力の 2バイト目が遅いときに問題の現象が起こるのは確かだと
    思います。
引用返信 [メール受信/OFF]
■142 / ResNo.4)  Re[4]: kterm上での日本語入力
□投稿者/ xlo -(2004/10/06(Wed) 23:24:20)
    rdic-0.1.6 のリリース、ありがとうございます。

    このバージョンを使用したところ、
    問題を報告した環境で skkinput を用いた日本語文字の入力が
    確実に成功することを確認しました。
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■97 / 親記事)  Rubyのyieldの仕様変更
□投稿者/ sheepman -(2003/10/29(Wed) 20:17:14)
    こんばんは、sheepmanです。

    ruby 1.8.1からyieldの仕様が変更されるようです。

    yield [1, 2]

    はArrayをブロックに渡すようになるそうです。

    http://www.dm4lab.to/~usa/ruby/d/200310c.html#id20031029_P1_1

    以下はパッチです。

    --- rdic~ 2003-10-21 22:03:59.000000000 +0900
    +++ rdic 2003-10-29 20:10:29.000000000 +0900
    @@ -765,7 +765,7 @@
    def filename_each()
    @@file_name.each {|name|
    is_selected = @@rdic_is_selected[name]
    - yield [name, is_selected]
    + yield name, is_selected
    }
    end

    @@ -3422,7 +3422,7 @@
    end
    end
    while(msg = msgq.shift)
    - yield msg
    + yield *msg
    end
    end

引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■98 / ResNo.1)  Re[1]: Rubyのyieldの仕様変更
□投稿者/ dave -(2003/10/30(Thu) 09:49:10)
    No97に返信(sheepmanさんの記事)
    > こんばんは、sheepmanです。
    > > ruby 1.8.1からyieldの仕様が変更されるようです。
    > > yield [1, 2]
    > > はArrayをブロックに渡すようになるそうです。
    > > http://www.dm4lab.to/~usa/ruby/d/200310c.html#id20031029_P1_1
    > > 以下はパッチです。

    おぉ、ありがとうございます。
    助かります。
    次リリースに向けてがんばります。

引用返信 [メール受信/OFF]
■107 / ResNo.2)  Rubyのyieldの仕様変更
□投稿者/ sheepman -(2003/12/07(Sun) 10:11:48)
    こんにちは。sheepmanです。

    > 助かります。
    > 次リリースに向けてがんばります。

    yieldの仕様変更は取り止めになりました。ということで、パッチを適用すると
    ruby 1.8.1 (2003-12-05) [i686-linux]
    では逆に正常に動作しなくなりました。

    daveさんの環境ではどうですか。

    お手数を掛けさせてしまい、どうもすいません。

引用返信 [メール受信/OFF]
■108 / ResNo.3)  Re[3]: Rubyのyieldの仕様変更
□投稿者/ dave -(2003/12/07(Sun) 12:35:13)
    No107に返信(sheepmanさんの記事)
    > yieldの仕様変更は取り止めになりました。ということで、パッチを適用すると
    > ruby 1.8.1 (2003-12-05) [i686-linux]
    > では逆に正常に動作しなくなりました。
    > daveさんの環境ではどうですか。

    ruby-1.8.1-preview3.tar.gz では、ext/curses/extconf.rbに
    init_color が抜け落ちている問題はありましたが、

    if make
    for f in %w(beep .....init_color)
    have_func(f)
    end

    とinit_colorを書いて再インストール後は問題なく動いております。

引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク 検索 過去ログ

- Child Tree -